50mmマクロで撮る梅

 EM-1 MK2を購入したのだが、フォーサーズ規格のE-5も手離してはいない。何しろレンズも揃えちゃったので。標準、マクロ、魚眼、望遠としっかりレンズ沼に嵌ったからには容易に抜け出せないのであった。今回はひさびさに50mmマクロを持ち出してみた。寄って撮ってみれば、キレもいい上にボケもそれなりと思える。

浜松町にて

 新橋で用事を済ませたあと、時間が余ったのでJR浜松町駅で降りてみた。目的は山手線外回り・京浜東北線ホーム端にある「小便小僧」だ。この時期だからきっとかわいい衣裳をつけているんじゃないかな、と思ったら案の定だった。サンタ姿の小僧を撮っていると、タイミングよくN700系の新幹線が来た。

逆光もみじ

 朝もみじの下を通るとき、初冬の木漏れ日が美しかったのでE-M1を持ち出して撮影してみた。レンズはM.Zuiko Digital 40-150を使って。もみじは逆光気味に見るのがいい。東京の紅葉も終盤にさしかかっている。庭を歩くと落ち葉がカサカサと音を立てている。12月は時間が加速度的に進行するような気がする。

呼子町のマンホール

 呼子町は佐賀県最北部にあって、漁業が盛んな町。2005年1月、唐津市と東松浦郡の8市町村と共に合併、唐津市呼子町に名称変更。豊富な海産物と、それを商う朝市で賑わいます。特にイカが有名で、映画「悪人」の舞台として、活き造りを提供する店も登場します。妻夫木聡演じる主人公が恋人に罪を告白するシーンが忘れられません。マンホールはその朝市が開かれる通りにあるものです。

横浜市のマンホール(2)

 横浜市のマンホールは、以前野毛山公園のあたりで撮影してエントリーにしていた。最近、横浜駅から桜木町までぶらぶら歩いた際に別のデザインを見つけたのでアップ。歩道橋を渡っていると、橋脚から伸びた資材の一部にヨットの意匠があしらわれていた。ちょっと横浜ぽい。デザイナーの遊び心かな。