東京もなんだか雨模様の日が多い。そろそろ梅雨入りか、などと気になる日々。ちょっとした晴れ間を幸いに、紫陽花を撮ろうと思い立つ。カメラはOLYMPUS E-5を選ぶ。レンズはZuiko Digitalの50ミリF2マクロ。ボケ味が好きだ。
紫陽花(長谷寺)
六月といえば、この花。紫陽花といえば、鎌倉の長谷寺が有名かも。というので撮り貯めた画像からピックアップしてみた。カメラはOLYMPUS E-500だからちょっと懐かしい。撮像素子がコダック製CCDの時代だ。
こどもの日
五月五日は「こどもの日」ということで、鯉のぼりの投稿。この日はやはりこれでしょう。といっても撮り貯めたデータからのセレクトだけれど。千葉県の房総半島を流れる小櫃川のイベントで撮影。
藤と杜若
街中にも、公園の藤棚にも藤の花弁が垂れ下がっている。この時期、カキツバタも開花のシーズンだから、うまくいくと両方を楽しむことができる。過去の画像ストックから、根津美術館庭園の藤とカキツバタを見つけた。
動物園にて
井の頭自然文化園の本園が動物園。動物園としては小ぢんまりとした規模だが、気楽に散策しつつ楽しめる利点も。家族連れに大人気だったのがリス園。金網に覆われた空間をリスたちが縦横に駆け回り、子どもたちが歓声を上げていた。サル山の付近には小さな遊園地も。遠くに視線を投げて歩く猿の佇まいが、なんだか哲学者の雰囲気。最後にニホンカモシカを撮影して、動物園を後にした。